鶏レバーの赤ワイン煮
皆さま、こんにちは。「沢樹舞のおうちでごはん」、
  今日は赤ワインにぴったりの鶏レバーのレシピをご紹介します。
鶏レバーのクセが苦手だという方がいますが、
  鮮度が良いものを、ちゃんと下処理して調理すると、驚くほどクセがなくなります。
  鮮度を見分けるポイントは、表面がツヤツヤして、弾力があること。
  白っぽく濁り、だらっとしていたらNGです。
  カットしてあるものより、かたまりで売られているものがお薦めです。
さて、新鮮な鶏レバーが手に入ったら、こんなお料理はいかがでしょう。
  赤ワインにぴったりのビストロ風の一皿です。
「鶏レバーの赤ワイン煮」

【材料】
| 鶏レバー | 200g | 
| 生姜 | 1かけ | 
| 赤ワイン | 50cc | 
| だししょう油 | 大さじ1 | 
| ハチミツ | 大さじ1 | 
| バター | 大さじ1 | 
| ローリエ | 1枚 | 
| ピンクペッパー、黒コショウ | 各適宜 | 
【作り方】
- 鶏レバーは黄色い脂肪や筋を取り除き、大きめの一口大に切り分け、水に15分ほど漬けておく。血の塊を流水で洗い流し、ざるにあげる。

 - フライパンにバター入れて熱し、レバーを入れて強火で両面をさっと焼き付ける。
 - 赤ワイン、だししょう油、ハチミツを加え、強火のまま3分ほど煮る。
 - 器に盛りつけ、ピンクペッパーと黒コショウを振って出来上がり。
 
レバーは、強火で短時間火を入れると、トロリと美味しく仕上がります。
  料理に使う赤ワインは、カベルネ・ソーヴィニヨンやシラーなど、しっかりしたタイプがお薦めです。
  もちろん、食べる際に合わせるワインも同様に。
  飲むワインをちょっぴりお裾分けすれば間違い無し!
今夜のワインのお伴にいかがでしょうか?







    
    
    
    
    

コメント