ゆっくり、ゆっくり、菜園生活
畑に行くようになって5ヶ月が過ぎ、
確実に畑はわたしの生活の一部分になりつつあります。
さすがに週末毎通うのはむずかしいけれど、せめて月に2回は。
そうやって、ゆっくり、ゆっくり、菜園生活を目指しているわたしです。
さて、先週末。3週間振りの畑でした。
盛りだくさんの1日をレポートしますと…。
収穫の前に、石井さんの家の前の畑を耕耘機で耕しました。

結構、腕の力が要ります。
翌日はしっかり筋肉痛でした。
耕し終えた畑にはスナップえんどうの苗を植えました。
収穫は来春。大好物なので楽しみです。
畑の奥に生えている柚子の木から実をもぎ取る石井さん。

柚子の枝にはバラのような刺があるって知ってました?
とるのが本当に大変!

収穫物!
国際村にある石井さんのお兄さんのキャベツ畑。

冬キャベツの収穫がほぼ終わっていました。
暖冬の影響で1ヶ月以上早い収穫だったとか。
キャベツ畑では、この後、春キャベツの植え付けが始まります。
そして、わたし達がお借りしている畑に移動すると…

わ~~~っ!!!
見てください、この大根。
わたしの太モモより太い大根がたわわに実っていました。
ワインの仕事が最も忙しいこの時期、正直クタクタだったんですけど、
毎週畑に通っているTakahash.さんから
「この週末は大根やブロッコリーの収穫どき!」と聞き、
もういてもたってもいられなくて出掛けてしまいました。
だって、その大根やブロッコリーは、わたし達で種を蒔いたり苗を植えたものだから…。
この日は、大根やブロッコリーをはじめ、
石井さんがもいでくれた柚子や、おろぬきした春菊やこかぶや、
葉山イチ美味しい石井さんのお兄さんのキャベツまで、
もう、抱えきれないほどたくさんの野菜を収穫して帰りました。
この野菜達を毎日せっせと料理をする。
今週の「おうちでごはん」は、まさに「畑の食卓」です。
こうして、ゆっくり、ゆっくり、わたしの菜園生活が始まっています。
コメント