真鱈と里芋のコロッケ
皆さま、こんにちは。「沢樹舞のおうちでごはん」、
  今日は3つの国の融合?!「鱈と里芋のコロッケ」をご紹介します。
先日わたしの地元の富山県魚津市から真鱈を取り寄せました。
  冬の富山湾といえば寒鰤が有名ですが、実は真鱈も素晴らしいのです。
  三枚に下ろした身の部分はお鍋にして、アラの部分は…。
  ちょうど畑で穫れた里芋がたくさんあったので、
  以前から作ってみたかった「コロッケ」にしてみました。
鱈のコロッケといえばポルトガルの郷土料理。
  ですが、里芋のコロッケといえば、台湾の冬の名物です。
  しかも真鱈は富山で、里芋は横浜産だし(笑)
  …ということで生まれた沢樹さんちのコロッケご紹介します!
「真鱈のコロッケ」

【材料】
| タラ(鍋用の切り身) | 1パック | 
| 里芋(中) | 4個 | 
| ショウガ(みじん切り) | 大さじ1 | 
| ニンニク(みじん切り) | 大さじ1 | 
| タマネギ | 1/2個 | 
| 卵 | 1個 | 
| 揚げ油、オリーブオイル、小麦粉、パン粉、塩、コショウ | 各適宜 | 
【作り方】
- タラは塩を振り5分ほど置いたら熱湯を掛けザルに上げる。鍋に湯を沸かしタラを下茹でする。
 - タラに火が通ったらザルに上げ、粗熱が取れたら骨から身をはずしておく。
 - フライパンにオリーブオイルをひき、みじん切りにしたショウガとニンニクとタマネギを炒め、タマネギが透明になったら2のタラを加え、そぼろ状になるまで炒める。

 - 里芋は皮を剥き一口大にカットして水から茹でる。竹串がスッと通るまで茹でたら水気を切ってボウルに入れる。
 - 3の里芋に4を加え、潰しながら全体を混ぜ合わせる。しっかりと塩コショウして下味も付ける。

 - ゴルフボール大に丸め、小麦粉、卵、パン粉の順で衣を付ける。

 - 180度の油で色よく揚げたら出来上がり。
 
タラはもちろん真鱈でなくてOKです。
  お手頃な塩タラでも、かえってコロッケには向いているくらい。
  ムニエル用の切り身なら骨も少なくて楽ちんですね。
  その場合は、2〜3切れで十分です。
このタラのコロッケ、ジャガイモで作ればホクホクなのですが、
  里芋で作るともっちりして本当に美味です。
  タラと里芋、それぞれ冬が旬の食材ですから、これは「出会いモノ」と言って良いかも。

ちょっぴり手が掛かるのが玉にきずですが、良かったら是非お試し下さい!







    
    
    
    
    

コメント