鶏肉と蕪とスナップえんどうの甘辛煮
皆さま、こんにちは。「沢樹舞のおうちでごはん」、
  今日はワインに合う和のおかず「鶏肉と蕪とスナップえんどうの甘辛煮」。
ワインと和のおかず、特にロゼワインと和食の相性の良さは、
  これまで何度かご紹介したと思います。
  例えば「おでんにロゼ」などは代表的な組み合わせです。
  しょう油をベースにした煮物にロゼを合わせることで、
  普段のおかずがぐっと華やかにお洒落になるから不思議です。
今日はそんなロゼに合う和のおかずをご紹介しましょう。
  季節の野菜をふんだんに使った簡単煮物です。
「鶏肉と蕪とスナップえんどうの甘辛煮」

【材料】
| 鶏もも肉 | 300g | 
| カブ(中) | 3コ | 
| スナップえんどう | 5本 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| みりん | 大さじ1 | 
| だししょう油 | 大さじ1 | 
| オリーブオイル | 大さじ1 | 
| [下味] | |
| 酒 | 大さじ1 | 
| だししょう油 | 大さじ1 | 
| 生姜すり下ろし | 大さじ1/2 | 
| 片栗粉 | 大さじ1/2 | 
【作り方】
- カブは茎を3cm程残して皮を剥き半分に切る。スナップえんどうは筋を取って1分程度下茹でしてザルに上げておく。

 - 一口大にカットした鶏肉をボウルに入れ、下味の材料を全て加え揉み込み、5分程度置いておく。

 - フライパンにオリーブオイルをひき、2の肉を中火で皮目から焼き付ける。両面に焼き色が付いたらカブを加える。

 - カブを軽く焼き付けたらペーパーで油を拭き取り、酒、みりん、しょう油を加え、蓋をして弱火で5分ほど煮る。

 - 鶏肉に火が通ったら斜め半分に切ったスナップえんどうを加え、強火で汁気が無くなるまで炒め合わせる。全体にツヤツヤした照りが付いたら出来上がり。

 
下味を付けた鶏肉は焦げやすいので、焼き付ける際には中火で。
  後で煮るので、表面に焼き色を付ける程度でOKです。
  日本人なら誰もが大好きな甘塩っぱい味付けに仕上げました。
合わせたワインは…

セラー・エスペルト
「ジェドネール・ロサート」
スペインの作り手「セラー・エスペルト」。思えば大好きになったきっかけがこのロゼワインでした。さくらんぼのような甘酸っぱい香りがとてもチャーミング。ルビーグレープフルーツの酸味にイチゴの果実味がブレンドされたような、酸と果実味のバランスが素晴らしいのです。
久々にこのロゼを飲んで、やっぱり「美味しいなぁ」と思いました。
  ロゼワインのひとつの理想形ですね。
  そして和のおかずとの相性がとてもいい。
  もちろん和食だけでなく、パスタにもいいし、ハンバーグにもいい。
  家庭で作る料理のほとんどに合うんじゃないかと改めて。








    
    
    
    
    

コメント